学生一人暮らしのお金がなくなること【3選】

節約術

みなさんこんにちは!おとこです!

大学生になって一人暮らしを始めた人も多いでしょう


そんな人たちがもれなく必ずと言っていいほどぶち当たる壁があります

それは

    金欠です

私もぶち当たり、預金残高がなんと朝起きたら150円しかないなんてこともありました😭

今回は大学生のお金がたくさん飛んで行ってしまう行為を、現役大学生が3つほど紹介していきたいと思います!


①外食費

まず最初は外食費です。

大学生になって初めて自分で食材を買ってきて料理をする経験をする人がほとんどだと思います。

最初はモチベがあり、自炊をするのですが時間がたつにつれて面倒になり外食に頼り始める人がたくさんいます。

外食は楽でおいしいのですが、どうしてもお金がかかってしまうため金欠を引き起こす大きな原因となっています。

なるべく家で料理を作ることが得策であるといえます!


②サークルにかかるお金

次にサークルにかかるお金です。例を挙げると入サー費であったり、そのサークルで使う道具をそろえるための道具を購入するためのお金です。

私はこのせいで2日で14000円が消えていきました。。。

兼サーをしようとして多くのサークルに入ろうとして痛い目を見た友人を目の当たりにしました。

軽音などのサークルは余裕で二桁飛んだりするので震えますね。。。

振込締切日が謎に近かったりするのでお金に余裕を持っておくのが得策でしょう。

③飲み代

そして最後にやってきたのは飲み代です。

大学でとても重要となってくるのが人付き合いです。

そうなってくると飲みへの出席は、大学で生き残っていくために必要不可欠であるものだといえると私は考えています。(異論は認めます)

一度に3000~4000円以上が飛んで行ってしまうため大きな出費となります。。。

缶で飲むとなってもしっかり飲むとなればばかにならない金がかかってしまいます。

断るのも難しいけどお金も飛んじゃう。。というジレンマに合うこと間違いないでしょう。


まとめ

今回は大学生の出費3選についてお話させていただきました!

この3つはとくにお金が飛んで行ってしまう原因ですので是非心にとめておいてほしいと思います!

タイトルとURLをコピーしました